先日、1年生の「基礎看護技術」の授業の中で「手洗いチェック」を行いました。
今回は普段の手洗いが点数化される?ということでみなさん「何点やろう」と言いながらドキドキ♡
まずは、蛍光塗料の入ったローションを手にすり込みます。

次に普段通りの手洗いをします。いつもより心なしか念入りに洗っている方もチラホラ・・・

手洗いの後、専用の機械に手を入れて、手洗い採点開始‼

普段の手洗いがこのように点数となって表示されます。

今回、みなさんの平均点は90~80点でした。すごい‼優秀‼でした。
このようにいつもの自分自身の手洗いが点数化されてでてきます。これで手の洗い方のクセなど一目瞭然ですね。
手洗い以外に個人防護具の着脱演習を行いました。


担当教員は「1年生のみなさんにきちんとした防護具の着脱方法を身につけて自分自身も患者さんの事も守ってほしい」という願いを込めて説明と実演をしております。
その熱い教員の思いを受けて学生は「難しいけどちゃんと理解して実施できるようにならないといけないことなんだ・・・と改めて感じた」という学生の感想でした。
そして、最後に・・・今年から白衣リニューアル!!教員と色違いの白衣でチーム看護学校力倍増!!
「なんか看護師っぽいよね」などのワクワクした声がたくさん聞かれました。
これからも患者さんはもちろん、自分自身も守るために、効果的な手洗いや防護具の着脱の大切さを改めて思った1年生のみなさんでした。
