手洗いが点数でわかる?

先日、1年生の「基礎看護技術」の授業の中で「手洗いチェック」を行いました。

今回は普段の手洗いが点数化される?ということでみなさん「何点やろう」と言いながらドキドキ♡

まずは、蛍光塗料の入ったローションを手にすり込みます。

次に普段通りの手洗いをします。いつもより心なしか念入りに洗っている方もチラホラ・・・

手洗いの後、専用の機械に手を入れて、手洗い採点開始‼

普段の手洗いがこのように点数となって表示されます。

手洗い結果

今回、みなさんの平均点は90~80点でした。すごい‼優秀‼でした。

このようにいつもの自分自身の手洗いが点数化されてでてきます。これで手の洗い方のクセなど一目瞭然ですね。

手洗い以外に個人防護具の着脱演習を行いました。

エプロンの着脱

担当教員は「1年生のみなさんにきちんとした防護具の着脱方法を身につけて自分自身も患者さんの事も守ってほしい」という願いを込めて説明と実演をしております。

その熱い教員の思いを受けて学生は「難しいけどちゃんと理解して実施できるようにならないといけないことなんだ・・・と改めて感じた」という学生の感想でした。

そして、最後に・・・今年から白衣リニューアル!!教員と色違いの白衣でチーム看護学校力倍増!!

「なんか看護師っぽいよね」などのワクワクした声がたくさん聞かれました。

これからも患者さんはもちろん、自分自身も守るために、効果的な手洗いや防護具の着脱の大切さを改めて思った1年生のみなさんでした。

令和3年度 入学式を挙行しました!

4月7日、入学式を挙行しました。

感染拡大防止のため、希望縮小で行われた入学式。保護者の皆様にこの姿をご覧いただくことができなかったのは非常に残念でしたが、入学生58名は力強く看護師への第一歩を歩み出しました。

奈良県立病院機構看護専門学校の教職員一同、皆様の看護師への道を全力でバックアップします!

新任教員デビュー!!

めっちゃ緊張しています!

終業式が終わった後、「テーマパークに行くか?行かないか?」をテーマに、コロナウイルス感染防止対策について1年生がディベートを行いました。

全ては患者さんの為に学生一人ひとりに寄り添い、素晴らしい看護師になるようサポートし続けます。

I’ll do my best!!

令和2年度 卒業式を挙行しました!

令和3年3月3日、卒業式を挙行しました。

卒業生退場

「すべての方に感謝し、希望を胸に羽ばたきます。」

下級生からのメッセージ

規模縮小により参加できなかった後輩からの写真やメッセージ。思い出がいっぱいです。みんなの温かい気持ちに胸がいっぱいになりました。

これからの活躍、楽しみにしています。

令和2年度 宣誓式を挙行しました!

2月27日、宣誓式を挙行しました。今年度はコロナウイルスの影響もあり、通年より遅い時期の開催となりました。

宣誓式:看護の灯火

12月にはじめての病院実習を経験し、看護の道を進む自覚を新たにしました。全員で誓いの言葉を考え、プレゼンテーションしました。

宣誓式:ナイチンゲールと共に

これからも仲間と助け合い、奈良看護を学び続けます。

誰ひとり取り残さない社会へ

奈良県立病院機構看護専門学校は「シトラスリボン プロジェクト」に賛同しています。

「シトラスリボン プロジェクト」とは、コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。https://citrus-ribbon.com/

コロナ禍のなかに居ても居なくても、みんなが心から暮らしやすい街を!

三郷町役場のみなさんとともにシトラスリボンを作成しました。私たちの想いが皆さんに届きますように!

リボンやロゴで表現する
3つの輪は、
地域と家庭と職場(学校)です。

引用:シトラスリボンプロジェクト

https://citrus-ribbon.com/